434件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日南市議会 2021-03-10 令和3年第3回定例会(第5号) 本文 開催日:2021年03月10日

ためらう最大の理由は、親族に知られたくないというものです。申請すると役所が3親等以内の親族扶養照会をするからです。生活保護を受けたくても、申請段階扶養照会があるため、親族に知られるのが嫌で申請をやめるのです。生活保護の利用を阻む壁になっています。  我が党の小池晃書記局長は、予算委員会質問でこの問題を取り上げて、扶養照会をやめるよう政府に迫りました。

西都市議会 2020-12-08 12月08日-03号

公営住宅の制度上、入居資格は、現に同居し、または同居しようとする親族があることとなっておりますので、高校生だけの入居というものは認められておりません。 以上です。 ◆7番(橋口登志郎君) そのあたりは十分承知の上で私は聞いています。目的外という面はあります。全国を見渡してみますと、目的外使用ということで入居要件を緩和している自治体もあります。

西都市議会 2020-09-17 09月17日-04号

◆6番(曽我部貴博君) 当時3,000人を超す避難者数であったということでありますが、今回は、台風の形態等いろんな条件が重なり被害規模も少なく、また長期化することもなかったことに加え、コロナによる感染を警戒して自宅親族、友人宅への避難もあり、結果的には避難者の数が当時よりも少なかった要因の一つなのではないかと思いました。 

えびの市議会 2020-09-16 令和 2年 9月定例会(第 4号 9月16日) 一般質問

その場合、家庭内から運び出しを、本人親族またはボランティアにお願いし、運び出されるものを仮置場まで運ぶことを市や委託業者または協力団体、例えば自衛隊、ボランティアなどにお願いすることになろうかと考えております。  今回は、人吉市の災害状況を受け、市で災害時の対応会議を行っております。

延岡市議会 2020-09-15 令和 2年第 9回定例会(第4号 9月15日)

一位が会食の際に感染、これは四八%、二番目の要因としては家族親族からの感染、これが二五%、三点目として職場等での感染が一六%、そしてよく私どもが県外との往来、非常に心配になりますけど、県外との往来は七%ということで、実は上位三位には身近な方とのマスクを外しての接触、これらで八九%になっているということであります。  

日向市議会 2020-09-09 09月09日-03号

市営住宅の在り方についてということなんですけれども、もうお分かりのとおり、公営住宅法は、住宅に困窮する低額所得者に対して低廉な家賃で賃貸し、国民生活の安全と社会福祉の増進に寄与することを目的にするということでありますので、生活困窮世帯住民は、そんな方ばかりではありませんけれども、経済的に困窮した状況にあるにもかかわらず、相談に乗ってくれたり、援助をしてくれたりする親族友人とかが少ないという事情を

日南市議会 2020-06-24 令和2年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2020年06月24日

崎田恭平市長 ケアラーという言葉の説明からさせていただきたいと思いますが、高齢、身体上または精神上の障がいまたは疾病等により援助を必要とする親族、友人、そのほかの身近な人に対して、無償で介護、看護、日常生活上の世話、その他の援助を提供する介護者のことでございます。  

綾町議会 2020-06-11 06月11日-03号

そして保護者代わりとなる親族に衣食住のお世話をお願いすると。 子どもだけで自宅待機、その場合は、町・学校が見守り──これについても県からの要請があった場合ということになりますけれども、町・学校のほうで見守るということになっております。 保健所か保護者から児童相談所相談があった場合、預かる可能性もあります。小さな子どもであれば、乳児院で預かることになります。 以上が県と対応を協議した内容です。

新富町議会 2020-06-08 06月08日-02号

こうした場合に、保護者代わり親族等の子ども療育健康管理をお願いすることとなりますが、療育が可能な親族等がおらず子どもだけでは自宅での生活健康管理が困難な場合もあり、そのような場合には一時保護所児童養護施設等において一時保護を行うことが想定をされております。 また、子ども症状等を踏まえ、保護者入院先医療機関子どもの一時保護委託について相談をすることも考えられると思います。 

日向市議会 2020-06-05 06月05日-01号

今回の地方税法改正により、個人住民税におきまして、未婚の独り親を含め子ども扶養している独り親対象とした独り親控除が新たに設けられ、現状寡婦控除は、独り親控除を除く子ども以外の扶養親族を持つ死別・離別の女性に限られることになったところであります。 このことに伴い、まず、第1条中第24条につきましては、個人市民税非課税措置独り親対象に加える改正をしたものであります。 

都城市議会 2020-06-01 令和 2年第4回定例会文書質問及び回答一覧(6月)

総務部 単身高齢者等申請が困難なご本人又は親族の方から電話メール等で多くの問合せがあり、丁寧に記入の仕方やコピーの取れる場所などを説明いたしました。また、福祉課社会福祉協議会にも協力をもらい申請サポートを行っております。  未申請の方には今後、郵便など申請意思確認行い申請サポートを行う予定です。

延岡市議会 2020-05-08 令和 2年第 7回臨時会(第1号 5月 8日)

今回の改正は、固定資産所有者が不明な場合に、使用者に対して固定資産税の賦課を可能とすることや、個人市民税に係る扶養親族申告書において単身児童扶養者に該当する旨は記載しないこととするほか、条例における同法の条文を引用する部分の整理など、所要の改正を行ったものであります。  以上が議案の概要であります。  よろしく御審議くださいますようお願い申し上げます。

小林市議会 2020-03-19 03月19日-06号

2月28日に子育て支援課がお示しをいたしております新型コロナウイルス感染症対策のための子育て支援関連施設対応についてというのを、ホームページ確認をさせていただきましたところ、基本的に、保育所、幼稚園及び認定こども園につきましては、集団感染を予防する観点から自宅または親族宅等で保育できる保護者については、極力登園を控えてもらうとなっているわけです。ところが、現状はどうですか。

延岡市議会 2020-03-18 令和 2年第 6回定例会(第6号 3月18日)

審査において、委員より「定住人口を増加させる観点から、若い世代の単身者入居できるような要件緩和検討はなされなかったのか」との質疑がなされ、当局より「今回の条例改正検討するに当たり、県内の状況を調査したが、同居親族要件を緩和する動きがないことや、延岡市内単身者向けの住居がそれほど整備されておらず、現段階同居親族要件を緩和することによって高齢者世帯入居しづらくなる懸念があったため、今回は単身者